活動内容
第2回パブリック・シンポジウム
「こんなデザイン美術館をつくりたい!」
日時:2013年4月21日 場所:せんだいメディアテーク
2013年4月21 日(日)、仙台は満開の桜吹雪が舞い散る季節にもかかわらず、
朝方、時ならぬ雪に見舞われました。そんな中、シンポジウムの3セッションが
行われた会場のせんだいメディアテークには、10:30から17:30まで聴衆が
あふれていました。
11人の登壇者と柴田アナウンサー、「こんなデザイン美術館をつくりたい」と
提案をしてくれた全国の有志のみなさんが、熱い話し合いを繰り広げ、さまざまな
視点から、時代を先駆ける新しいデザイン美術館に向けた提案が次々と
飛び出しました。
朝方、時ならぬ雪に見舞われました。そんな中、シンポジウムの3セッションが
行われた会場のせんだいメディアテークには、10:30から17:30まで聴衆が
あふれていました。
11人の登壇者と柴田アナウンサー、「こんなデザイン美術館をつくりたい」と
提案をしてくれた全国の有志のみなさんが、熱い話し合いを繰り広げ、さまざまな
視点から、時代を先駆ける新しいデザイン美術館に向けた提案が次々と
飛び出しました。
第1回 パブリック・シンポジウム
「国立デザイン美術館をつくろう!」
日時:2012年11月27日 場所:東京ミッドタウンホール
2012年11月27日は冷たい木枯らしが吹く一日でしたが、
会場の東京ミッドタウンホールは700人を超える聴衆であふれ、
デザインミュージアムに関心を寄せる人たちの熱気に満ちていました。
2時間30分ノンストップで行われたシンポジウムから、主な発言を紹介します。
会場の東京ミッドタウンホールは700人を超える聴衆であふれ、
デザインミュージアムに関心を寄せる人たちの熱気に満ちていました。
2時間30分ノンストップで行われたシンポジウムから、主な発言を紹介します。
今後の活動内容は、決定次第本ウェブサイトにてお知らせします。